-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年2月 日 月 火 水 木 金 土 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
寒い季節になると、腰に違和感を感じる方や、ギックリ腰を経験する方が増える傾向があります。その原因として挙げられるのは、寒さによる筋肉の硬直や血流の低下です。寒いと筋肉や靭帯が冷えて硬くなり、柔軟性が低下します。その結果、急な動きや予期せぬ負荷に耐えられず、ギックリ腰を引き起こしやすくなるのです。
さらに、寒さで血管が収縮すると血流が悪化し、筋肉に必要な酸素や栄養が不足して疲労が蓄積しやすくなります。このような状態では、些細な動作でも腰に大きな負担がかかります。また、寒さを防ぐために体を縮める姿勢を取ることが多くなりますが、この姿勢が腰に負担をかけ、長時間続けると腰痛を引き起こしやすくなります。
加えて、冬は活動量が減り運動不足に陥りがちです。筋力が低下すると腰を支える力が弱くなり、結果としてギックリ腰のリスクが高まります。さらに、過去に腰痛やギックリ腰を経験している方は、寒さがきっかけで再発する可能性も高くなります。
これらを防ぐためには、日頃から体を冷やさないことが重要です。暖かい服装やカイロを使って腰を温めることはもちろん、適度な運動やストレッチで筋肉をほぐし、柔軟性を高めることが効果的です。また、正しい姿勢を保つことや、日常的に腰に負担をかけない動作を心がけることも大切です。
寒い季節でも腰を健康に保つため、これらの予防策を実践し、ギックリ腰のリスクを減らして快適な日々を過ごしましょう。