オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2022年2月

胡蝶蘭(こちょうらん)の成長①〜整骨院を美しく〜

image0_3.jpeg image1.jpeg

開院祝いで頂いた胡蝶蘭を再びながやま整骨院の玄関で美しく彩ってもらう為、自宅にて開花の準備をしております。

私(永山)にとって初めての蘭飼育です。綺麗に花を咲かすのか、乞うご期待下さい。

自賠責保険、交通事故。

image0_2.jpeg

ながやま整骨院では交通事故の「自賠責保険」を お取扱いしております。
自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)とは、公道を走行するすべての自動車とバイク(原付含む)に
加入が義務づけられており、一般に「強制保険」と呼ばれています。
交通事故の被害者が、大損することなく最低限度の補償を受けられるよう、
被害者救済を目的に国が定めた保険制度です。

急性腰痛症-ギックリ腰-の意外な原因。 

image0.jpeg

ギックリ腰というと、多くの人が日ごろの姿勢や無理な動作など、物理的な腰への負荷を原因として思い浮かべることが多いでしょう。しかし、最近の研究により、心理的ストレスや痛みに対する過度な恐れ・不安が、脳を悲観的な状態に変え、腰痛を引き起こすことがあることがわかってきています。

ストレスが長期間続くと、自律神経のうち交感神経が優位になり、筋肉の緊張が高まり、腰への血流も悪化することがあります。これも腰痛の原因となることがあるため、ストレスを抱えたまま過度な負荷をかけるような動作を避けることが大切です。

ストレスがギックリ腰を引き起こすことを防ぐために、以下のような対策が有効です。

1.リラックスする時間を作る ストレスを感じたときには、深呼吸やストレッチなどのリラックス方法を試してみましょう。また、ヨガやマッサージなどのリラックス効果のある方法も有効です。

2.適度な運動をする 適度な運動は、ストレス解消にも効果的です。軽いストレッチやウォーキングなどの運動を定期的に行うことで、筋肉の緊張を解きほぐすことができます。

3.食生活に気をつける バランスの良い食生活を心がけ、栄養バランスを整えることも大切です。ストレスがあるときには、ついついジャンクフードを食べがちになりますが、野菜や果物などの栄養素を意識して摂取しましょう。

ギックリ腰は、ストレスが原因の場合があることを知り、ストレスを解消することで予防することができます。ストレスを感じたときは、上記の対策を試してみてください。

寝違え。-朝起きると首が動かせない-

image0_2.png

寝違いは、寝る時に無理な姿勢で寝ることで、首の筋肉や関節に負担がかかってしまうことで起こります。これによって、首が痛くなったり、首を動かすと痛みが出たりすることがあります。

ただし、首の痛みが非常に強かったり、発熱や手足のしびれ、脱力感、歩行障害などがある場合は、寝違いではなく、より深刻な病気が原因である可能性があります。例えば、首の骨の変形や椎間板ヘルニアが考えられます。このような場合は、早めに医療専門家に相談して、適切な治療を受けることが大切です。